リンククラブ探検隊

 株式会社ヒットメーカー編 

生き馬の目を抜くゲーム業界。その開発の現場は秘密保持もあり、そう簡単に見学できるところではない。 今回、探検隊は、そんなブラックボックスの中を見せてもらえることになった。しかも、「ダービー オーナーズクラブ」など話題のゲームを次々と発表するセガの第三ソフト研究開発部(現ヒットメーカー)。ゲーム制作の現場に潜入だ。
ロビーにも、廊下にも、アーケードゲームがそこここに置かれたセガのビル

 東京湾岸といえば、今や注目のスポットが立ち並ぶ場所といったイメージがあるけれど、東急羽田線大鳥居駅周辺、いわゆる旧羽田村一帯は、そんなベイエリアの賑わいがウソのような、どこにでもある小さな町のように見える。東京の中心部からは遠く離れて、何だか、見知らぬ土地に流れてきたかのような気分にもなる。そして、セガのビルも、この土地に建っている。

 ロビーに入ると、いきなりゲームセンターでお馴染の体感ゲームが何台も並んでいる。しかし、それ以外は、実に普通の会社を 思わせる内装。エレベーターを降りると、目の前の廊下にも、ゲーム機が数台置いてある。その置かれ方が、あまりにも素っ気無くて、うっかりすると見過ごしそうになる。

 ピンボールの台が並ぶオフィスで、探検隊一同を迎えてくれたのは、元株式会社 セガ・エンタープライズ第三ソフト研究開発部部長、現株式会社ヒットメーカー 社長の小口久雄さん。セガでは、全部で九つある研究開発部を全て子会社として 独立させた。その一つが、このヒットメーカーなのだ。そのあたりの詳しいお話は、後でお聞きするとして、まず、セガという会社について教えてもらう。

 「セガは、今はコンピュータを使って、色々な遊びを世の中に提供しているというイメージがあるじゃないですか。でも、 一番最初、当時は、アメリカ資本の会社 だったんですが、進駐軍相手にアメリカのスロットマシーンとかピンボールとかを 輸入して、それをコピーして、セガオリンピアみたいなブランドにして売るという 商売をやってたんですよ。」

 名前の由来も、サービスのSE、ゲームのGAで、サービスゲームスを略したものだという。また、海沿いにあるのも、そういう 輸出入を主に行っていたからだそうだ。 それが、現在のようなゲームメーカーへと発展したきっかけは、あのスペースイン ベーダーのブームだった。遊びやゲームをテーマにしているセガは、このブームを 見逃さず、インベーダーゲームのコピーを作ったのだ。

ヒットメーカー代表取締役社長小口さん
ヒットメーカー代表取締役社長
小口さん
テーブルを囲んでお話を伺う
テーブルを囲んでお話を伺う
プロモーションディレクター笹原さん
プロモーションディレクター
笹原さん


TOPNEXT